可愛いお泊りさんの一日
本日朝までお泊まりしていたチワワとマルチーズのミックスさん。
以前にもお泊まり経験はある子で、今回もスタッフにたくさん甘えたり、遊んでもらったり、美味しいおやつをもらったりして楽しく過ごしていました(o^^o)♡
スタッフが事務作業をしているとお膝の上に乗ってきて一緒にお仕事😎 『あ、そのおやつも注文して置いてね!』とでも言っているのでしょうか?😚
風が強い日だって、元気元気❗️ 風を切ってお散歩していました🌟
お散歩大好きで、朝も夕も、「お散歩に行くよ〜」と言うとソワソワ❤️
お散歩と同じく、ご飯を食べることもとっても大好き💕 器にご飯を入れてあげると、あっという間に完食でした🍙
もちろんオヤツも大好きで、ビスケットを見てこの目の輝き✨✨
食べ過ぎも良くないので、1枚のビスケットを少しずつ小分けにもらいます😋
今回あげたのは、最近当院に置き始めた”バイオビス〟という森永乳業さんのワンちゃん&猫ちゃん用ビスケット🍪
私もスタッフと食べてみたのですが『人用のクッキーですか?』と言うくらい美味しかったです(´⊙ω⊙`) 硬いので食べ応えもあります。
このワンちゃんも、ビスケットの美味しさに歓喜🙌 『もっとチョーダイっ❣️』のアピールをしていました😆
ホテル中は、内臓の健康診断やフィラリア検査、エコー検査・レントゲン検査などフルで健康状態の把握も行いましたが、お泊まり中の健康診断は、時間的にも焦らずできますし、合間合間に遊んだり、おやつタイムなどのリラックスタイムを設けることもできるため、ワンちゃん・猫ちゃんにとっても休み休みできることがメリットになります。
ワンちゃん猫ちゃんにとって〝動物病院は、恐い所ではなく楽しい所〟・・とまではいかなくても、〝動物病院に行けば良い事(オヤツ・遊び)あるかも?!〟と少しでも良い印象に思ってもらえる場所になると良いなと思っています。
当院は10連休中は定休日(火曜と予約がなければ木曜午後)以外は通常通り診療予定です。
10連休中のペットホテルはご予約が殺到し満室となってしまう可能性があります。また、ご予約いただいた後のキャンセルの場合はお早めにお知らせくださいますようよろしくお願いいたします。
総合交通ブックに登場
インスタにはすでにご紹介いたしましたが、富谷市の総合交通ブック(4月発行予定)の背表紙に当院くさか動物病院も掲載されています😆
お隣のアイビー歯科クリニックさん、5月8日移転新規オープン予定のタウンクリニック えん(旧コミュニティクリニック上桜木)さん、三ツ星薬局さん、病児・病後児保育のさくら保育室さんなど、医療モールの医院が集結です✨
写真のものは発行予定の未完成のものなので、電話番号が掲載されていない部分もありますが、これが4月下旬頃に出来上がります🌸
タウンクリニックえんさんは小児科が土日も診療しているそうです。
アイビー歯科クリニックさんも院内にキッズスペースが充実していますし、子育て世代にはとても助かりますね✨(我が家の子供達はアイビーさんのキッズスペースが楽しすぎて、事あるごとに行きたがっています(^◇^;)💦)
前にも言いましたが、当院の猫ちゃん用待合コーナーの一角にキッズスペースを作る予定だったのですが、未だ実現できていない状態です😓 他の医院さんをもっと見習って、子供にも動物にも優しい地域にできるよう当院も頑張っていきたいと思っています。 発行されましたら是非お手にとってご覧くださいね🌟
お花見のお供に
2019年、仙台の桜の開花予想は4月3日だそうですね!
すでに満開となっているところもありますが、皆さんはどこへお花見に出かけられますか?
青森だと弘前公園、岩手だと北上展勝地や小岩井の一本桜、宮城だと白石の一目千本桜、福島は花見山公園などなど、名所と言われる場所の桜は圧巻ですよね。
でも、いつも行く公園の木が花咲いて『あぁ、この木って桜の木だったんだ』と嬉しい発見をしながら静かにベンチで眺める桜の花もすごく綺麗で可愛いなと思います。
さて、そんなお花見シーズン。ワンちゃんと桜を見にお出かけするご家庭もあるのではないでしょうか。(それか、人混みでストレスになることを考えてお留守番担当となる子もいるかな?)
そんな時期用に、当院ではワンちゃん・猫ちゃん用のおやつを少し増やしてみました🍪⭐️ 受付後ろの棚に置いております😆
売れ行き次第で在庫がなくなる場合がございますので、ご希望の方で遠方よりお越しの方は、予め在庫状況をご確認の上お買い求めいただくことをおすすめします。
4月中に使える“花より団子、おやつ割引クーポン”も近日中にLINE配信いたしますので是非お使いください🎁
可愛いバックがついてくる♪
もうじきノミダニ・フィラリア予防の時期!!
インスタストーリーにも載せましたが、もうマダニに吸血されたワンちゃんが実際にいらっしゃいました。
ノミダニ予防だけでも先行して行うこともオススメです。
フィラリア・ノミダニ予防薬を3個以上まとめ買いされた方にはとっても可愛いバックもプレゼントしておりますのでスタッフまでお申し出ください💝✨色は先着順ですがお選びいただけます😆🙌
もう予防薬を購入された方にもお渡ししておりますので、ご希望の旨をお伝えくださいね😉
素敵な記念
飼い主さんが、抜歯したワンちゃんの歯をレジンで固めて素敵な記念品を作っていたので、ご紹介させていただきます😆💝
レジンとは英語で“樹脂”を意味していて、UVを当てて固まるものと、液剤を混ぜて固まるもの(エポキシレジン)がありますが、100均でも手に入り、気軽に始められるのはUVレジンです🙂
UV照射の機械は2000円前後でアマゾンさんでもたくさん売られています🤠
100均のほか、クラフトショップには本格的に色々こだわれそうなグッズが多数揃っています🌟
私も一時期UVレジンにはまり、一通り揃えましたが、この素敵なアイディアを見てまたやりたくなってきてしまいました💕
これから抜歯される方で“是非やってみたい”という方がいらっしゃいましたら、抜歯した歯をできるだけ綺麗に処理しますのでスタッフまでお伝えくださいね😉✨
※訂正:UVレジンを層にして作ったのかと思いましたら、今回はエポキシレジンを使用したそうです!エポキシレジンは私も未経験なので、今度作り方を教えてもらいたいと思います(^^)
エポキシレジンだと厚みのあるものができるので、お花を立体的に閉じ込めたり、よりお洒落なものができそうです(o^^o)
エポキシレジン液などはムサシさんなどに行くと色々グッズが揃っているみたいです(^^)
猫は遊び好き
今日までお泊まりしていた仔猫さん😼とっても人懐こく元気の良い、遊びが大好きな子でした❗️
時間があるときはスタッフと一緒に猫じゃらしで遊んで過ごしていました💕
遠くから狙いを定めますが、その溜め時間がとても長いのです😄 じっくりじっくり狙いを定めて・・ダッシュ!!
写真よりも動画で撮った方が良かったなぁ😁というくらい面白い動きでスタッフを私たちを笑顔にしてくれました💓
もう写真だとブレブレです。
人好きなのがとてもよくわかるのが、この猫ちゃん、遊んでる時でも、ふと中断し、私やスタッフのそばに寄ってきてフレンドリー・ハロー(尻尾を立てて足元に背中を擦り付ける行動)をするんです(o^^o) “遊び”というよりは“人との触れ合い”を楽しんでいるんだなぁ。と感じました。
そうそう。遊びといえば、猫ちゃんのおもちゃの中に、ライトの光を追わせてあそばせるものがありますが、そのようなおもちゃで遊ぶときは、必ず最後はライトの光を何かご褒美に当てて終わり。というようにしてくださいね!
人間もそうですが、例えばテレビゲームなどしていて、盛り上がってきた頃にフッと画面が消えてしまったら、ものすごく消化不良でモヤモヤした気持ちになってしまいます。猫ちゃんも同じで、今まで楽しく遊んでいた”獲物”が急に訳も分からず突然消えてしまったら、とてもストレスを感じてしまうんです。
なので、最後はゲームクリア💝の意味で、ご褒美をGETして終わりに✌️✨
猫ちゃんよりもワンちゃんの方がペットコーナーにおもちゃがたくさんありますが、ワンちゃんに負けないくらい猫ちゃんも遊びが大好きな動物なので、猫ちゃんを飼われている方は是非たくさん遊んであげてくださいね。
『猫は遊び好きな動物っていうけれど、うちの子は寝てばかりで全然遊ばない。』『遊んでもすぐにやめてしまう』という場合は関節炎があって痛くてあまり動きたくない。という事が多いです。猫ちゃんは高齢になるとほぼ100%関節炎もちなので、ご飯やサプリメントなどでケアしてあげる事が大切になります。
春が来た。花粉もきた。
3月に入り、あっという間にもう半ば。 自宅近くでは梅の花や桜の花🌸も咲いていて、新年度ももう直ぐ始まるんだなぁとしみじみしてしまいます。
先日我が家の長男の卒園式🎓がありました。来年度からは小学校🎒。小学校の準備もしなければ・・・と思いつつ、なかなか手がつけられておりません(・_・;💦
この3月4月は、師走の12月と匹敵するくらい忙しい時期ですよね。異動や転勤・引越しのあるご家庭は本当に大変だと思います。この時期はご家族の忙しさをワンちゃん・猫ちゃんも感じてストレスを溜めてしまう子も多いので、気をつけて見てあげてください。
先日お問い合わせいただいた初めての方で、お引越し📦のお片づけをしている間、ペットホテルを利用したいというご依頼がありました。はじめにホテルなどで健康なうちに病院に慣れておくと、治療や検査💉などで来た時に恐怖心も少なく済むので、とても有効な使い方だと思います😊💡
さて、暖かくなって来たのはいいけれど、このところの花粉がものすごいなぁ・・・と感じています。車は洗車しても洗車しても花粉まみれ。私も花粉症を疑う余地がないくらいくしゃみや目のかゆみに悩まされています。
前回のブログや、先日配信した〝よつば新聞Vol12〟にも載せましたが、ワンちゃんは花粉症が“皮膚炎”の症状として出る事が多いです。(私も肌がピリピリしていますが)お散歩の際はお洋服を着せたり、お家に入る前にブラッシングをしたり、定期的にシャンプーをして花粉を落としてあげてくださいね。お洋服は花粉が落ちやすいツルツル生地のものがオススメです☝️
上のお写真の猫ちゃんは土曜日に来院した猫さん。お正月の時に袴を着ていた猫さんです💝 青空に青の体操着がよくお似合いです😸いつもの定位置で寛いでいます。(でも外野のカメラがうるさくてやや不満そう?) この生地もツルツル生地なのでとってもGoodです👍✨
換毛期
今週水曜木曜は2日続けて柴犬さん🐕のシャンプーがありました🐾
一人はシャンプーのみ、一人はハーブパックも🌿
朝方はまだ少し寒くて、起きるのに億劫でありますが、日中や夜の気温はだいぶ暖かくなったなぁ・・・と感じています。虫たちももう飛んでいますね(;´Д`A
ワンちゃんたちの換毛期も到来し、「毛が抜け始めてすごい!」というお声もチラホラ。
柴犬さんは特にアンダーコートがごっそり抜け落ちる季節ですね🌸
シャンプーした柴犬さんたちもたくさん毛が抜けました。
小さいワンちゃんならもう1匹できてしまいそうです(^_^;) この抜け落ちた毛、鳥たちがよく巣作りのために持っていく事がありますよね。そんな光景を見ると『春だなぁ。。』とより強く感じます。
そしてワンちゃんたちの抜け毛と同時に最近すごいのが花粉。 今まであまり意識したことはなかったのですが、思えば私も最近くしゃみの数が多く、花粉症かも。と感じています。
ワンちゃんたちの花粉症は皮膚に出る事が多いため、お散歩の時間帯には花粉の飛散が少ない時間帯を狙ったり、お洋服を着たり、帰宅してすぐブラッシングをするなどの工夫が大切です。
ハーブパックはシャンプーでは落ちきれない皮脂汚れや花粉・黄砂・その他アレルギー物質を吸着させ落としてくれるだけでなく、皮膚&被毛にバリアを張って有害物質から身体を守ってくれるので予防と対処の両方に役立ちます。
ご自宅でシャンプーされる場合は、アレルギー体質の子なら2週間に1度を目安にすることをおすすめします。
シャンプー後、皮脂がなくなりすぎても皮脂バリアが無くなりアレル物質の影響を受けやすくなってしまうので、トリートメントなども使って保湿してあげる方が良いでしょう。洗い流さないトリートメントは手軽で手間も少ないのでおすすめです。
健康診断での発見
昨日から始まった健康診断キャンペーン。
全てのコースがフィラリア検査も込みのコースとなっているため、この機会にと動物たちの身体のことについて考えてくれる方が多く嬉しく思います☺️
健診コースはワンちゃん・猫ちゃんで若干検査内容を変えて、高齢の子にオススメの「しっかり」、中年齢の子にオススメの「ほどほど」、若い子にオススメの「お手軽」の3コースずつをご用意していますが、今のところしっかりコースとほどほどコースが人気のようです。
ちょっと不調気味で、せっかくお手頃に健康診断を受けられるので・・と健康診断を受けられて異常が発見できた子も少なくありません。普段から血液検査を受けられている方はコース利用ではなく、ちょっと項目を増やしてチェックしてみようかな?とオリジナルでやられる方もいます。
また、この機会に歯石除去と合わせて考えてくれる方もいて、まさに〝身体のメンテナンス〟月間の始まりです☺️
歯石も放置すると酷い歯周病に進行し、歯肉の奥深くの菌が繁殖すると心臓・肝臓・腎臓などにまで悪影響を及ぼしてしまいます。人間のように毎食後歯磨きをすることは困難ですが、歯垢は2日ほどで歯石となるため、まだ歯磨きに慣れる可能性がある子は頑張って、2〜3日に1度でもご家庭で歯ブラシをかけてみてください。
〝石〟のような状態になった歯石は歯磨きでは落とすことができないため、もしも歯石の覆っている範囲が広がってきた場合は、内臓の機能が低下してしまう前に麻酔下でしっかり歯石を除去してあげることをオススメします。
小さなお子さん・ご高齢の方、免疫機能が高くないご家族がいらっしゃる場合は特にワンちゃん・猫ちゃんの口腔内の衛生にも気を遣ってあげることが大切となります。
明日はスタッフ全員学会に参加予定のため、終日休診となっておりますが、また明後日からは通常通り診療をしておりますので、もしも健康診断コースの予約をお取りしたい場合は診療時間内で受付いたします。今月決まっている臨時休診は3月3日(日)と3月15日(金)です。
4月は院長が狂犬病予防接種の集合注射に行くため数日半日休診になることが予想されます。また4月の予定は後日カレンダーを更新しますのでチェックいただければと思います。(LINEでもお知らせはいたします。)
未病のうちから
いよいよ明日から3月に突入ですね(´⊙ω⊙`)❗️
3月は当院で健康診断キャンペーンを行う予定です。(詳しくはキャンペーン情報をご覧ください)
個人的なお話ですが、1月下旬から2月中旬まで、私も以前から続いていた体の不調の原因究明のため人間ドックか?!というくらい色々な検査をしていました(^_^;)💦 問診聴診・心電図・内臓の血液検査・甲状腺検査・尿検査・心臓エコー検査・レントゲン、そしてホルター心電図(24時間着ける心電図)、さらに内視鏡までやってきました( ̄◇ ̄;)
特に激痛・特に明らかな(目に見える)異常というものではなかったのですが、『我慢しようと思えばできる異常』『倒れるほどではないけれど辛い状態』が続くと流石に不安になるもので、、、
今回思い切って色々検査してこれて良かったな!と思いました。
そして同時に、『言葉として訴えることができないワンちゃん猫ちゃんは本当にこちらが気づいてあげなければ、こんな風になんとなくの不調を抱えたまま過ごさなければいけないんだな。』と改めて感じました。
〝ちょっとしんどいけれど、寝てれば良いやというくらいの怠さ。〟
〝動けるけれど激しい運動はやめておこうというくらいの身体の痛み。〟
見た目だけでは計れない異常を、酷くなる前に見つけてあげることは、その子の負担を考えるととても重要なことになります。
今回の健康診断キャンペーンのコースは、ワンちゃんですとフィラリア検査も含まれており、尿路疾患の多い猫ちゃんには尿検査も含まれているので、ワンちゃん猫ちゃんの健康状態をしっかり把握するためにはとても良い内容となっております。
血液検査では把握しきれない臓器の異常もないだろうか心配。という方は、追加でレントゲンやエコー検査もできますのでご相談いただければと思います。
また、先日LINE@のお友達限定でキャンペーンと併せて使える膀胱エコー検査の無料クーポンが配られていますので、配信された方はこの機会に是非ご利用ください。
健康診断のいずれかのコースを実施された方には当院オリジナルの多機能ペン✒️をプレゼントする予定です😆 (ペン・LEDライト・タブレットペンとしてご活用いただけます。)昨日配信したLINE@には、プレゼントが当たる抽選券を添付いたしました。そちらにご当選した方には健診のご利用の有無にかかわらず1本無料でプレゼントいたしますので、是非チャレンジしてみてくださいね😺💡
オリジナルペンですが、こちらはペンとして使用している様子。まずまずの書き心地です😎
こちらはライトとして使用している様子。ガラス部分を押すとライトが点きます。(個人的に帰宅時ドアの鍵穴を照らすのに助かります)
タブレットペンも、手で感知しにくかったり、携帯の文字入力部分など小さい所をタップするときに便利です。お絵描きするときも楽しめます。
キャンペーンは事前に日時をご予約いただいた方には、ワンちゃん猫ちゃんの着丈をお調べするサービスも付いてきます。
ご予約いただかなくても健康診断のコースはご利用できますので、院長と相談してから決めたいという方は来院後に決めていただいても大丈夫です。健康診断をしようかどうしようか決めかねている方はお気軽にご相談いただければと思います😃
※今回の膀胱エコー検査無料クーポンや抽選券は、LINE配信後にご登録された方は残念ながらご利用いただけません。