換毛期
今週水曜木曜は2日続けて柴犬さん🐕のシャンプーがありました🐾
一人はシャンプーのみ、一人はハーブパックも🌿
朝方はまだ少し寒くて、起きるのに億劫でありますが、日中や夜の気温はだいぶ暖かくなったなぁ・・・と感じています。虫たちももう飛んでいますね(;´Д`A
ワンちゃんたちの換毛期も到来し、「毛が抜け始めてすごい!」というお声もチラホラ。
柴犬さんは特にアンダーコートがごっそり抜け落ちる季節ですね🌸
シャンプーした柴犬さんたちもたくさん毛が抜けました。
小さいワンちゃんならもう1匹できてしまいそうです(^_^;) この抜け落ちた毛、鳥たちがよく巣作りのために持っていく事がありますよね。そんな光景を見ると『春だなぁ。。』とより強く感じます。
そしてワンちゃんたちの抜け毛と同時に最近すごいのが花粉。 今まであまり意識したことはなかったのですが、思えば私も最近くしゃみの数が多く、花粉症かも。と感じています。
ワンちゃんたちの花粉症は皮膚に出る事が多いため、お散歩の時間帯には花粉の飛散が少ない時間帯を狙ったり、お洋服を着たり、帰宅してすぐブラッシングをするなどの工夫が大切です。
ハーブパックはシャンプーでは落ちきれない皮脂汚れや花粉・黄砂・その他アレルギー物質を吸着させ落としてくれるだけでなく、皮膚&被毛にバリアを張って有害物質から身体を守ってくれるので予防と対処の両方に役立ちます。
ご自宅でシャンプーされる場合は、アレルギー体質の子なら2週間に1度を目安にすることをおすすめします。
シャンプー後、皮脂がなくなりすぎても皮脂バリアが無くなりアレル物質の影響を受けやすくなってしまうので、トリートメントなども使って保湿してあげる方が良いでしょう。洗い流さないトリートメントは手軽で手間も少ないのでおすすめです。
健康診断での発見
昨日から始まった健康診断キャンペーン。
全てのコースがフィラリア検査も込みのコースとなっているため、この機会にと動物たちの身体のことについて考えてくれる方が多く嬉しく思います☺️
健診コースはワンちゃん・猫ちゃんで若干検査内容を変えて、高齢の子にオススメの「しっかり」、中年齢の子にオススメの「ほどほど」、若い子にオススメの「お手軽」の3コースずつをご用意していますが、今のところしっかりコースとほどほどコースが人気のようです。
ちょっと不調気味で、せっかくお手頃に健康診断を受けられるので・・と健康診断を受けられて異常が発見できた子も少なくありません。普段から血液検査を受けられている方はコース利用ではなく、ちょっと項目を増やしてチェックしてみようかな?とオリジナルでやられる方もいます。
また、この機会に歯石除去と合わせて考えてくれる方もいて、まさに〝身体のメンテナンス〟月間の始まりです☺️
歯石も放置すると酷い歯周病に進行し、歯肉の奥深くの菌が繁殖すると心臓・肝臓・腎臓などにまで悪影響を及ぼしてしまいます。人間のように毎食後歯磨きをすることは困難ですが、歯垢は2日ほどで歯石となるため、まだ歯磨きに慣れる可能性がある子は頑張って、2〜3日に1度でもご家庭で歯ブラシをかけてみてください。
〝石〟のような状態になった歯石は歯磨きでは落とすことができないため、もしも歯石の覆っている範囲が広がってきた場合は、内臓の機能が低下してしまう前に麻酔下でしっかり歯石を除去してあげることをオススメします。
小さなお子さん・ご高齢の方、免疫機能が高くないご家族がいらっしゃる場合は特にワンちゃん・猫ちゃんの口腔内の衛生にも気を遣ってあげることが大切となります。
明日はスタッフ全員学会に参加予定のため、終日休診となっておりますが、また明後日からは通常通り診療をしておりますので、もしも健康診断コースの予約をお取りしたい場合は診療時間内で受付いたします。今月決まっている臨時休診は3月3日(日)と3月15日(金)です。
4月は院長が狂犬病予防接種の集合注射に行くため数日半日休診になることが予想されます。また4月の予定は後日カレンダーを更新しますのでチェックいただければと思います。(LINEでもお知らせはいたします。)
未病のうちから
いよいよ明日から3月に突入ですね(´⊙ω⊙`)❗️
3月は当院で健康診断キャンペーンを行う予定です。(詳しくはキャンペーン情報をご覧ください)
個人的なお話ですが、1月下旬から2月中旬まで、私も以前から続いていた体の不調の原因究明のため人間ドックか?!というくらい色々な検査をしていました(^_^;)💦 問診聴診・心電図・内臓の血液検査・甲状腺検査・尿検査・心臓エコー検査・レントゲン、そしてホルター心電図(24時間着ける心電図)、さらに内視鏡までやってきました( ̄◇ ̄;)
特に激痛・特に明らかな(目に見える)異常というものではなかったのですが、『我慢しようと思えばできる異常』『倒れるほどではないけれど辛い状態』が続くと流石に不安になるもので、、、
今回思い切って色々検査してこれて良かったな!と思いました。
そして同時に、『言葉として訴えることができないワンちゃん猫ちゃんは本当にこちらが気づいてあげなければ、こんな風になんとなくの不調を抱えたまま過ごさなければいけないんだな。』と改めて感じました。
〝ちょっとしんどいけれど、寝てれば良いやというくらいの怠さ。〟
〝動けるけれど激しい運動はやめておこうというくらいの身体の痛み。〟
見た目だけでは計れない異常を、酷くなる前に見つけてあげることは、その子の負担を考えるととても重要なことになります。
今回の健康診断キャンペーンのコースは、ワンちゃんですとフィラリア検査も含まれており、尿路疾患の多い猫ちゃんには尿検査も含まれているので、ワンちゃん猫ちゃんの健康状態をしっかり把握するためにはとても良い内容となっております。
血液検査では把握しきれない臓器の異常もないだろうか心配。という方は、追加でレントゲンやエコー検査もできますのでご相談いただければと思います。
また、先日LINE@のお友達限定でキャンペーンと併せて使える膀胱エコー検査の無料クーポンが配られていますので、配信された方はこの機会に是非ご利用ください。
健康診断のいずれかのコースを実施された方には当院オリジナルの多機能ペン✒️をプレゼントする予定です😆 (ペン・LEDライト・タブレットペンとしてご活用いただけます。)昨日配信したLINE@には、プレゼントが当たる抽選券を添付いたしました。そちらにご当選した方には健診のご利用の有無にかかわらず1本無料でプレゼントいたしますので、是非チャレンジしてみてくださいね😺💡
オリジナルペンですが、こちらはペンとして使用している様子。まずまずの書き心地です😎
こちらはライトとして使用している様子。ガラス部分を押すとライトが点きます。(個人的に帰宅時ドアの鍵穴を照らすのに助かります)
タブレットペンも、手で感知しにくかったり、携帯の文字入力部分など小さい所をタップするときに便利です。お絵描きするときも楽しめます。
キャンペーンは事前に日時をご予約いただいた方には、ワンちゃん猫ちゃんの着丈をお調べするサービスも付いてきます。
ご予約いただかなくても健康診断のコースはご利用できますので、院長と相談してから決めたいという方は来院後に決めていただいても大丈夫です。健康診断をしようかどうしようか決めかねている方はお気軽にご相談いただければと思います😃
※今回の膀胱エコー検査無料クーポンや抽選券は、LINE配信後にご登録された方は残念ながらご利用いただけません。
ハーブ湯の癒され顔
一昨日はチワワさんのハーブパックがありました。
この子はハーブパック2回目☆
シャンプーやハーブパックなどは、複数回目になると『あー・・・このあいだのやつだぁ・・・』と少々ガッカリした表情になる子もいれば、『あ、このあいだのやつね!了解了解⭐️』と覚悟を決めた表情の子など様々です😁
この子は『あ。あの緑のやつね。わかったよ!』と言うようにハーブパックにも協力的で、こちらもとてもスムーズに行うことができました。
温かいハーブ湯にもゆったり寛いで浸かっていました(*´꒳`*)❣️ 癒されてます・・・というのが、何も言わなくてもよくわかります😆💖
あまりにも気持ち良さそうにしているので、このまましばらく置いておきたいくらいでしたが、お湯が冷めないうちにシャンプーでハーブを洗い流します。
洗い残しがないように、隅々まで。
ヒノケアシャンプーという低刺激のシャンプーを使い、顔周りも緑(ハーブ)がなくなるように気をつけます。
この後、爪切りやお尻周りのカット、ヒゲカットなどもしましたが、最後までお利口さんにしていてくれました!
終わった時、『お部屋行こうね〜〜。抱っこ◎』というと、タタッと寄ってきて抱きついてきてくれ、とっても可愛かったです(〃ω〃)💕
お尻周りは毛質が硬めでしたが少しずつしなやかになってきており、もともと柔らかめだった首回りの毛はさらにふわふわで健康的な弾力が出てきたように感じます☺️
皮膚のターンオーバーを考えると1ヶ月を目安にシャンプーやパックを行うことが理想ですが、足腰が弱い子、心臓病など内臓の持病がある子、非常にストレスを感じやすい子は、飲むタイプ・つけるタイプなどのサプリメントで上手に皮膚の健康を維持をしながら間隔をあけられるように工夫されると良いと思います🤠💡
ハーブパックは通常のシャンプーのみよりも時間が長めになるので、その点の負担はありますが、1ヶ月を過ぎてもふわふわ&ツヤツヤが続いているよ!!というお声をたくさん聞くので、一度に効果を高めたいという方にはオススメです☘
昨日のトリミング
昨日のトリミングデーでは4人のワンちゃんの他、心臓治療で入院しておりこの日退院だった子をカットいたしました✂️
まだ1歳にも満たないトイプードルさん。呼吸も苦しい状態で入院していましたが、無事呼吸の状態も回復しこの日退院となりました。目の周りのカットだけでしたが、それだけでもとてもスッキリしました。
全身カットのトリミングの1番目は、当院が初めてというダックスさんU^ェ^U
クリーム色の綺麗なロングコートダックスさんです🌼
初めての場所でシャンプー&カットでしたが、恐がることなく終始落ち着いていてくれて、とってもとってもお利口さんでした❤️
そして次は以前もトリミングできた事のあるトイプードルさん😄🌻
シャンプー中もお利口さん!
カットは、毛は長めに残し、モコモコ感のある仕上がりになりました💞 お耳とお口周りのもふもふ感がとってもキュートです😻
最後はマルチーズさんのコンビ🐩🐩💫
何度もシャンプーやトリミングをした事のある子で、『あぁ・・いつものシャンプーね・・・』と言っているかのような、もう覚悟を決めた表情をしています(^◇^;)
覚悟を決めて、悟ったようにシャワーを浴びていました。
ベテランだけあって、シャンプー中もカット中も慣れたようにしっかり立って施術されていきます。
もう1人のマルチーズさんは、まだシャンプーにも慣れていないので、『なにこれ〜』と少し不安そう。
訴えているクリクリのお目目がですね🙂
二人とも無事カットが終わり、最後にツーショットでお写真撮らせてもらいました💑
カメラ目線📷をいただくため、変な声を出していたら幼い方のマルチーズさんは首を傾げて不思議そうにしていました(*´꒳`*)
大人のマルチーズさんは、これもまた悟ったようにポーカーフェイスでした(^_^;)
ある程度世の中を知った大人のワンちゃんと、まだまだ未知の世界が広がっている子供のワンちゃん。この対比がまた良いコンビだなと思います💞
カットをしたのは以上の4人のワンちゃんでしたが、この合間にシャンプーだけのコーギーさんも入りました。
まだ子犬のコーギーさんですが、以前来た時よりも大きく成長していました。
初めてのシャンプーの時よりもかなり大人になっていて、シャンプー中もほとんど動く事なくやらせてくれました。心も大人になって来ているんですね😉
シャンプーを終えた後はおもちゃで遊びましたが、遊んでいる姿はまだまだ無邪気な男の子です👦💖
2月は紫外線量が多く、まだまだ気候的に乾燥も酷いので、皮膚の保湿には十分気を付けたいところです。シャンプーの時に使える洗い流さないトリートメントや、背中につけて全身に広がるエッセンシャルオイルのほか、皮膚の健康を維持する栄養を積極的に取ることもPOINTです。腸内環境を整える腸内細菌やオメガ3などの良質な脂は皮膚免疫を維持するのに役立ちます。
富谷市役所に登場!
(おそらく)本日より、当院の動画が富谷区役所のモニターに表示されるようになります!
ホームページの画像を基に、とっても可愛く作ってもらいました(*´꒳`*)
登場するのはシェルティさん3兄妹と、ボストンテリアさん。
私たちもまだ見ていないので、近いうち見に行けたらなと思っています💫✨
※追記:先程確認してきました!入ってすぐの待合スペースのところにモニターがあり、そこに表示されていました😊
お隣のアイビー歯科クリニックさんの動画も出ていましたよ✨
You tubeで見るならこちらから🔽 (なぜかクリックで直接飛べるようにできませんでした💦URLを貼り付けて検索していただけると見れるようになると思います。)
https://www.youtube.com/watch?v=su-ASutXYYM&feature=youtu.be
バレンタイン注意報
本日はバレンタインデーですが、お菓子作りをしていて、うっかりチョコレートやクッキーを食べられないように気をつけてくださいね🍫
いつもはLINE限定配信としている🍀よつば新聞🍀(当院で発行している新聞です)ですが、本日バレンタイン特別企画として🍀よつば新聞 Vol11🍀をこちらにも発行したいと思います😀 チョコレート中毒について簡単にまとめました。是非ご参考までにお読みください。
また、木曜日は午前診療のみ(午後は予約診察)で半日だけなのですが、受付に可愛いチョコレートを用意しております💌
こちらはカルディコーヒーファームにて見つけたチョコレートたちです😃💗
もちろん! もちろん!
ワンちゃん・猫ちゃんたちにはあげないでくださいね💦!!!!!
飼い主様用ですので、ご自由にどうぞ💖
カルディさんは色々な猫さんのお菓子が頻繁に登場しているので、近くを通るたびに毎回チェックしに立ち寄っています😸
同級生
昨日は大学時代の同級生が病院へ遊びにきてくれました!
- 彼女は関東と関西で勤務医を経験したあと、現在また大学に戻って研修医をしています🧐
出身研究室は臨床系の、整形外科研究室。
院長も私も微生物学研究室出身で、大学時代はあまり臨床的なことをしてこなかったので(ひたすら細菌の培養と同定と遺伝子解析)、違った視点をもっている同級生の話はとても面白く、参考になります。
昨日は、大学時代の同級生が今どうしてるとか、青森の話とか、臨床の話とか、久しぶりに共通のネタを話せる仲間としゃべることができて、とても楽しかったです(*≧∀≦*)
それにしても…大学を卒業してから早8年(´⊙ω⊙`) 。 卒業式が終わって謝恩会が始まると同時に東日本大震災が発生しました。
もちろん謝恩会は中止、ネットも繋がらず、電気も止まり、最後に見た『津波10m警報』に戸惑ったまま、薄い謝恩会用ドレスのまま雪道を院長と帰宅した記憶があります。(もちろんサンダルのようなヒールが高くスカスカの足元)
あの日以来色んな事が変わりましたが、過去のものは変わることはありません。 辛いときも、楽しい思い出・嬉しい思い出を心にもっていれば、それを糧に生きていけると思えます。
だからこそ、みなさんにも少しでも悔いのない動物たちとの時間を過ごしてほしいと思っています。
私たち人間よりも短い寿命の動物たちですから、きっとこちらが見送る側になる事がほとんどでしょう。残される方はとても悲しいけれど、犬を見かけるたびにつらくなる、猫を見るたび寂しい気持ちになる。ではなく、“あの子と過ごした人生はとても楽しくて素晴らしかったな”と良い思い出に満たされるような治療を提供できたら良いなと思っています。
治療にはたくさんの選択肢がありますが、一生懸命にその子のことを考えて選んだものは、動物たちにとって最善のものになります。
飼い主様は、その子のことを考えれば考えるほど、『もっとこうしてあげれば良かった』『もっと早く気づいてあげれば良かった』と考えることがあるかもしれません。
でも動物たちはちゃんとわかっていて、虹の橋を渡るときは飼い主さんとの楽しい思い出だけをもって旅立ちます。 愛に包まれて生きてきた子は最期もきっとそうなんです。
そして同時に、
飼い主さんの愛に必死で応えようとする動物たちからの『愛してる』もご家族にまっすぐ届けられるように。
どちらの気持ちも置いてきぼりにしない動物病院にしたいと思っていますので、何か少しでも不安なことがあったらご相談いただければと思っています。
トイプードルさんコンビ
昨日よりホテルでお泊まりしているとても可愛いトイプードルさんコンビです(〃ω〃)💕
2人もとても人懐こく、お部屋を開けると抱っこ抱っこをせがんできます🥰
今朝もとても寒い1日でしたが、朝夕のお散歩は2人ともすごく元気❗️
お隣の工事現場がとても気になるようで、そちらばかりを見て歩いていました👀
チワワ&ダックスさんペアと、トイプードルさんペア、お互い上下で過ごしていますが、片方がお散歩に行くとヤキモチを妬いています😁🐾
最強寒波でもハーブ湯で
立春過ぎて暖かくなり、『あー、やっぱり暦のとおり春が来るんだな🍀』と思っていましたが、、、これから1週間また寒くなりそうですね☃️
私は青森出身ですが、とても寒がりです💦 そして青森よりも宮城の寒さの方が苦手です💦 おそらく湿度の違いなのでしょうね。 自宅も病院も、暖房機器がエアコンなのですが、乾燥してしまって余計に寒く感じてしまいます😂
実家の頃の石油ストーブが懐かしいです。ストーブの前でぬくぬくお尻を温める時がとても幸せでした。 エアコンは温度を一定にしようとするときに冷たい風が送られてくるときがあるので恐怖を感じています(笑)
さて、そんな寒い中、毎月一回ハーブパックに通いにきてくれている柴犬のお嬢様が本日も来てくれました🌿
パックは回数を重ねるうちに『またか😟』とわかってきたらしく、ネチョネチョが嫌なのか?少し口元がニキッ😒と引きつることもありましたが、温かいのが大好きなので、ハーブ湯のときはこの癒しのお顔🥰🌿
このとびきりの笑顔😍とっても正直で、素直で、可愛いお嬢様です🥰💕
そしてシャンプーの泡パックをし、
タオルドライをしっかりした後乾かしました。タオルドライのときも、皮膚と被毛の状態が良いためか、柴犬さんの割にほとんど抜け毛がありません。
毎月のパックで、被毛も安定して潤いが持続されている印象でした。
ドライヤー以降は看護師スタッフにバトンタッチしたため仕上がりの写真が今回はありませんが、きっとまたふわふわになって帰られたことと思います😌✨