チワワさんトリミング
本日トリミングのチワワさんです(^^)
もともとそんなに毛の長い子ではないので、全体を短くするのではなく、梳くように施術し揃えたそうです。
パテラが常に外れている子なので、足元には十分注意してトリミングを行いました。
シャンプー後は冬場特に乾燥しがちなので、保湿力のあるシャンプーを使用するか、シャンプー後に保湿剤を塗るなどしてあげると皮膚バリアも保持でき、免疫が維持されます。
この子も保湿力のあるシャンプーで洗い、仕上げにはシルクスプレーをしてあげました。
シルクスプレーをすると、より手触りが良くなりツヤっとします(o^^o)
そして本日はこの前にもう一件ダックスさんのトリミングも行ったのですが、私が病院を出たり入ったりしていたので飼い主様にブログへ載せていいかの確認を取ることもできず、トリミング途中の写真しか撮れなかったので掲載できず、、とても可愛い子だったのに残念です…。
しょうゆ差し
しょうゆ差しが、猫の命を救う?
動物病院へ自宅でしたおしっこをもってきて、尿検査する場合、ティッシュに染み込ませたものをご持参されたり、ウロキャッチャーなど尿検査専用のスポンジに染み込ませたものを持って来られる方が多いですが、おしょうゆ差しも使い勝手のいい品物です。
採取した尿はできるだけ清潔な状態で、なるべく新鮮なうちに検査することが大切です。
時間が経つと正確な診断ができなくなるためです。
今も朝方はだいぶ寒いですが、寒くなると飲水量、運動量ともに減ってしまうため、泌尿器疾患や腎臓病のリスクが高まります。
ぜひ、病気になってからではなく、病気になる前に、 “予防” として動物病院にご来院いただけるとワンちゃん猫ちゃんにとって負担も少ないかと思います。
歯磨き通院
歯磨き指導で、スケーリング後、定期的に通院しているトイプードルさんです(^^)
歯石がかなりついてしまうと、それを綺麗に除去するためには全身麻酔をしてスケーリングするしかありません。
麻酔無しで取ろうとすると、歯周ポケットの中の歯石や汚れまでは除去できないのです。
歯の表面にある細菌よりも、この歯周ポケットの奥深くにいる歯周病菌が体にとって良くないのです。
しかし、スケーリングをして一度綺麗になった歯も、そのまま放置するとまた歯石がついてしまいます。
いくら血液検査をして、内臓に異常がないことを十分確認して、最新の注意を払って行うにしても、極力麻酔をかける頻度は少ない方が体への負担も少ないのは当然のこと。
なるべくそのような処置(麻酔下処置)をしなくて良いように、家庭でできることは、毎日の“歯磨き”。(毎日が難しいときは2,3日に一度でも!)
ただ、お家だと甘えて嫌がって歯磨きをさせてくれない子も多いので、そのような時は病院に連れてきていただければこちらで行うことができます。
ワンちゃん猫ちゃんの歯磨きは、美容目的ではないので歯の表面よりも、歯間や歯周ポケットから汚れをかき出すように行う必要があります。
ワンちゃんも大変ですが、飼い主さんの努力も大切なことです。
写真のトイプードルさんは、お散歩の時に出会ったワンちゃん友達に『白い歯で羨ましい!』と褒められたそうです。
ワンちゃんと飼い主さん、両方の努力の賜物です(*’▽’*)
スマートコモンシティ のイベント2日目
昨日に続き、今日も積水ハウスさんの方でスマートコモンシティ 明石台のイベントを行なっています。
昨日より寒さが少し増した気がしますが、お振る舞いの焼きそばや芋煮がとても温かく美味しいので、いただいているうちはポカポカのようです(^^)
はたらくくるまの乗車体験も、お子さんたちには大人気(o^^o)
昨日積水ハウスさんのイベントにお立ち寄りになった方で、当院を見かけてLINEにご登録くださった方もいらっしゃり、とても嬉しく思いました(๑>◡<๑)
たくさんの方とご縁が繋がるといいなと思っています(*☻-☻*)
積水ハウスイベント
今日明日の二日間、積水ハウスのスマートコモンシティ 明石台にてイベントを行なっているようです。
赤と黄色のランボルギーニが展示されていたり、焼きそばや芋煮のお振る舞い、ガラポン抽選会、フェイスペイント
ハロウィンのフォトスポットなど
家族みんなで楽しめるイベントでした。
最新のガスコンロの展示や、リフォーム相談、不動産相談も行なっているようです。
チワワさんとダックスさん
本日グルーミングとトリミングを行いましたチワワさんとダックスさんです。
チワワさんは心臓病があるため、体調に気をつけながら、なるべく短時間でを心がけてシャンプーしました。
ますますイケメンになったでしょ?
ダックスさんのシャンプー時の様子。
温かいお湯、気持ちいいね(o^^o)
カットの様子。
お胸周りの毛も、綺麗に整えられて、スッキリしました。
ツーショット写真は、1人がカメラの方を向くと1人は別な方…となかなか同じところに視線がいかず苦戦しましたが、ちょうどそのとき病院に来ていた業者さんが気を向かせてくれたので視線の同じ写真が撮れました(๑・̑◡・̑๑)
大型犬のトリミング
昨日のトリミングの様子です。
イングリッシュセッターさんと、大きめのMIXのワンちゃんのシャンプーとカットでした。
体高が高いため、シンクからはみ出してます(°_°)
今回セッターさんは全バリ(全身バリカン)のご希望。
肘のあたりや尻尾の先までスッキリとなりました。
MIXさんはシャンプーのみ。
ゴシゴシ体を洗うだけで、すごい量の毛が抜けました。
あまりに多くて、下の写真は取れた量の1/3ほどしかありませんが!
この毛で小さなチワワさんのマスコットとか作れそうな気がします。
そしてシャンプー後のスッキリ感。
表情も爽やかです(*’▽’*)
待合室
ワンちゃん用待合スペース(入って左側、第1診察室前)に、新しいベンチを追加しました。
犬の飼い主さんの来院数に比べて、椅子が圧倒的に少なかったので追加した次第です。
実は猫ちゃん用待合側(第2診察室前)にはちょっとしたキッズスペースを作る予定だったのですが(壁紙をアクセントで少し可愛くしたのはこのためです)、現在色々な事情からできていない状態(p_-)
そのため猫ちゃん用の方が広く、椅子の数も多くなったのです。
できるだけ、ワンちゃん&猫ちゃんのストレスにならないよう、待合スペースをしっかり分けたいなと思っているのですが、病院が混雑してしまった場合はご理解ください。
うさぎさんや鳥さんなど、ワンちゃん猫ちゃん以外の小動物をお連れの方は、できるだけ他の患者さんが少ない方の待合スペースをご利用いただければと思います。
もちろん、診察までの間、お車でお待ちいただくことも可能ですので、受付にその旨をお伝えいただければと思います。
モナモナさん2日連続
本日のお昼もまたまた“モナモナ”さんへ(^^)
昨日見かけなかった“ふらいぱん”もありました。子供も大人も見た目だけでも喜びそうです(*≧∀≦*)
木曜日午後は予約診察の日で、診察予約がないときは休診状態になっているのですが、本日は大型犬のシャンプー、トリミングが3件入っているので、朝からトリマーさんに頑張ってもらっています。
これだけ美味しそうなパンがたくさんあると、どれを買おうか迷ってしまいます。
迷って迷って、結局昨日スタッフに買っていったパンと同じものを買ってきました(*´-`)
本日のスープは“ミネストローネ”でしたが、これもとても美味しかったです♡
スープだけでも飲みに来たいくらい(〃ω〃)
いい湯だな
いい湯だな。のフレーズが本当に聞こえてきそうなくらい気持ちよさそうな表情をしてくれる柴犬さん。
以前もシャンプーに来てくれたことがある子です。
爪切りは好きじゃないけど、お風呂は大好きのようで、爪切りの時は、このとろけるようなお顔からは想像できない表情に変身します_φ(・_・
アップはしませんが、個人的にそんな『嫌ー!!!』をフルで表現しているお顔も、また可愛いと思ってしまいます(//∇//)
お痒いところはございませんかー?
これから乾燥の時期ですので、ご家庭でシャンプーされる方も、シャンプー後の保湿は心がけてください。
シャンプー後の洗い流さないトリートメントや、保湿効果の高いシャンプーを選ぶと良いと思います。
当院ではその子に合ったシャンプーをその都度選ぶようにしていますが、何も皮膚トラブルがない健康な子にはたいていヒノケアシャンプーを使用しています。
泡で出てくるタイプを使っているので、泡立たせる時間の節約にもなり、素早く行えて便利です。保湿効果も良く、香りも強すぎないのでおススメです。